![]() | 血液透析室 |
○血液透析用ベットは22床です。 |
・透析用水 | |
細菌数100CFU/mL 未満 | |
ET 0.050EU/mL 未満 | |
・標準透析液(standard dialysis fluid) | |
細菌数100CFU/mL 未満 | |
ET 0.050EU/mL 未満 | |
・超純粋透析液(ultra-pure dialysis fluid) | |
細菌数0.1CFU/mL 未満 | |
ET 0.001EU/mL 未満(測定感度未満) |
○学会・研究会発表 | |
○論文 | |
| |
<2017年> | |
1. | 小林陽平、金野裕介、嵯峨まゆ子、他:ジョイントレスカプラーは清浄か−その評価と清拭法の検討−、 |
2. | 佐藤啓子、能登宏光、嵯峨まゆ子、他:血液透析スタッフの透析開始時のストレスに関する検討、 |
3. | 能登宏光、能登 舞、加藤 彩、他:指尖蛍光発光測定機による血液透析患者のAdvanced Glycation End Products (AGEs)測定に関する検討、 |
<2016年> | |
1. | 能登宏光、加藤 彩、能登 舞、他:慢性透析患者のCAVI (Cardio Ankle Vascular Index) 、ABI及びTBIの経年変化に関する検討、 |
2. | 能登宏光、能登 舞、加藤 彩、他:慢性透析患者の血液透析時におけるストレスに関する検討、 |
<2015年> | |
1. | 能登宏光、能登 舞、加藤 彩、他:レーザー血流計「ポケットLDF」による透析患者の足趾血流測定、 |
2. | 能登宏光、加藤 彩、能登 舞、他:Superb Micro-Vascular Imaging (SMI) によるバスキュラー・アクセス評価、 |
<2014年> | |
1. | 能登 宏光、能登 舞、加藤 彩、他:指尖容積脈波測定による透析患者の自律神経機能評価、 |
2. | 能登 宏光、加藤 彩、能登 舞、他:バスキュラー・アクセス管理におけるクラウド・コンピューティングと超音波動画の活用、 |
3. | 金野裕介、能登宏光:維持透析患者におけるSense of Coherence (SOC)の実態〜秋田県での横断調査より〜、 |
4. | 金野裕介、能登宏光、横山由香里、他:維持透析患者の透析関連ストレッサーと Sense of Coherence、 |
5. | 能登宏光、能登 舞、加藤 彩、他:血液透析患者の脂肪酸分画に関する検討、 |
<2013年> | |
1. | 岡崎 亨、金野祐介、白井良幸、他:透析患者の動脈硬化と透析による浮腫の変化、 |
2. | 能登宏光、嵯峨まゆ子、佐々木由美、他:「CardioHealth Station」による透析患者の頸動脈内膜中膜複合体厚(IMT)自動測定、 |
3. | 能登宏光、嵯峨まゆ子、佐々木由美、他:超音波3D表示と「Fly Thru」(仮想内視鏡)によるバスキュラー・アクセスの観察、 |
4. | 能登宏光、金野裕介、他:指尖容積脈波測定による血液透析患者の自律神経バランスおよび末梢血液循環分析の試み、 |
<2012年> | |
1. | 白井良幸、金野祐介、佐藤永淑、他:血液透析前後におけるカプラの清浄度評価、 |
2. | 岡崎 亨、金野祐介、佐藤永淑、他:慢性維持透患者の下肢血行状態について、 |
3. | 白井良幸、金野裕介、他:生菌及びATP・AMP測定によるカプラ清浄化評価、 |
4. | 岡崎 亨、金野裕介、他:透析患者の動脈硬化と透析による浮腫の変化、 |
5. | 能登宏光、嵯峨まゆ子、他:「CardioHealth Station」による透析患者の頸動脈内中膜(IMT)自動測定、 |
6. | 能登宏光、嵯峨まゆ子、他:超音波3D表示と「Fly Thru」(仮想血管内視鏡)によるバスキュラーアクセスの観察、 |
<2011年> | |
1. | 金野祐介、能登宏光、佐藤永淑、他:間歇補液血液透析の経験とクリットラインおよび心拍変動から見た急速補液の効果に関する検討、 |
2. | 岡崎 亨、金野裕介、他:慢性維持透析患者の下肢血行状態について、 |
<2010年> | |
1. | 金野裕介、能登宏光、他:間歇補液血液透析の経験とクリットラインおよび心拍変動から見た補液効果に関する検討、 |
<2009年> | |
1. | 能登宏光、能登 彩、他:超音波Fusion 3Dとパルスドプラによるバスキュラーアクセス管理、 |
2. | 佐藤永淑、能登宏光、他:心拍変動解析からみた血液透析中の過剰血圧低下と自律神経機能の検討、 |
3. | 高橋育也、能登宏光、他:透析液清浄化対策からみた過酢酸系消毒剤の長期使用成績、 |
4. | 能登宏光、能登 彩、他:超音波Fusion 3Dによる人工血管動静脈吻合部の観察、 |
5. | 金野祐介、能登宏光、他:心拍変動の透析開始前後の変化から透析時血圧低下を予測できるか、 |
<2008年> | |
1. | 能登宏光、能登 彩、他:超音波パルスドプラ法によるバスキュラーアクセス評価、 |
2. | 金野祐介、能登宏光、他:心拍変動解析からみた血液透析患者の自律神経機能の検討、 |
<2007年> | |
1. | 金野祐介、大谷 匠、他:慢性維持透析患者におけるCAVI(Cardio Ankle Vascular Index)とABI(Ankle Brachial Index)の経時的変化、 |
2. | 高橋育也、大谷 匠、他:血液透析前後の細胞内・外水分量の変化と部位別浮腫について、 |
3. | 佐藤永淑、大谷 匠、他:エンドトキシンカットフィルターとカプラ洗浄による透析液生菌対策、 |
4. | 大谷 匠、嵯峨まゆ子、他:全自動透析機(GC110N)の臨床評価、 |
5. | 能登宏光、羽賀繁子、他:慢性維持透析患者における身体組成分析装置(MLT-50)を用いた血液透析前後の細胞内・外液量の変化の検討、 |
6. | 能登宏光、羽賀繁子、他:全自動透析機(GC110N)の臨床評価と透析業務への影響、 |
| |
<2018年> | |
1. | 小林陽平、金野裕介、嵯峨まゆ子、他:ジョイントレスカプラーは清浄か−その評価と清拭法の検討−、 |
2. | 佐藤啓子、能登宏光、嵯峨まゆ子、他:血液透析スタッフの透析開始時のストレスに関する検討、 |
3. | 3. 能登宏光、能登 舞、加藤 彩、他:指尖蛍光発光測定機による血液透析患者のAdvanced Glycation End Products (AGEs)測定に関する検討、 |
<2017年> | |
1. | 能登宏光、加藤 彩、能登 舞、他:慢性透析患者の Cardio Ankle Vascular Index、Ankle Brachial Index及びToe Brachial Indexの経年変化に関する検討、 |
2. | 能登宏光、能登 舞、加藤 彩、他:慢性透析患者の血液透析時におけるストレスに関する検討、 |
<2016年> | |
1. | 能登宏光、能登 舞、加藤 彩、他:ポケット携帯型レーザ血流計による血液透析患者の足趾血流測定、 |
2. | 能登宏光、加藤 彩、能登 舞、他:透析患者のバスキュラー・アクセス評価におけるSuperb Micro-Vascular Imaging (SMI)の臨床的有用性、 |
<2015年> | |
1. | 金野裕介、能登宏光、若松公太郎、他:維持透析患者の透析関連ストレッサーとSense of Coherence、 |
2. | 能登宏光、能登 舞、加藤 彩、他:血液透析患者における多価不飽和脂肪酸とCAVI、ABI、TBIおよび心血管病変との関係、 |
<2014年> | |
1. | 能登宏光、嵯峨まゆ子、他: |
2. | 能登宏光、金野裕介、他: |
<2013年> | |
1. | 岡崎 亨、金野裕介、他: |
2. | 能登宏光、嵯峨まゆ子、他: |
3. | 能登宏光、嵯峨まゆ子、他: |
<2012年> | |
1. | 白井良幸、金野裕介、他: |
2. | 岡崎 亨、金野裕介、他: |
<2011年> | |
1. | 金野裕介、能登宏光、他: |
<2010年> | |
1. | 能登宏光、能登 彩、他: |
2. | 金野裕介、能登宏光、他: |
<2009年> | |
1. | 能登宏光、能登 彩、他: |
2. | 金野裕介、能登宏光、他: |
<2008年> | |
1. | 能登宏光、能登 彩、他: |
2. | 能登宏光、金野裕介、他: |
3. | 大谷 匠、嵯峨まゆ子、他: |
<2007年> | |
1. | 佐藤永淑、能登宏光、他: |
2. | 大谷 匠、能登宏光、他: |
3. | 高橋育也、能登宏光、他: |
4. | 金野裕介、能登宏光、他: |