オシッコが近いのは病気ですか?(AKTテレビ)



「緊張するとオシッコが近くなる」とか「年のせいでオシッコが近くなった」とか,良く聞くのですが, 一日の「オシッコ」の回数は,何回ぐらいが正常なのですか?
水分の取り方にもよるのですが,一般には日中4〜6回,夜は0かあっても1回が正常だといわれています.それ以上の場合は, 「オシッコが近い」すなわち「頻尿」だということになります.

        頻  尿:日中の排尿回数が8回以上の場合
        夜間頻尿:一旦眠ってから,排尿のため2回以上起きる場合

でも,お茶やビールを飲むとオシッコが近くなりますよね?
そのとおりです.排尿の回数は,水分の取り方によっても違ってきます.

<正常の排尿機能>について,お話ししましょう.
尿が膀胱に溜まってくると,大体150〜200ml程度で,初めて尿意を感じます.しかし,何か用事があって我慢していると 尿意が薄らぎ,忘れてしまうこともあります.更に溜まってくると,次第に尿意が強くなり,これ以上我慢すると, 漏らしてしまうという状態になります.この時,膀胱には350〜600mlの尿が溜まっています. しかし,膀胱はまだ収縮せず,トイレに駆け込んで排尿するまで,尿が漏れてしまうことはありません.

        一日尿量:1000〜1500ml
        初期尿意:150〜200ml
        最大尿意:350〜600ml


普通の食生活では,一日の尿量は1000ml〜1500mlです.出かけるときとか,寝る前には, 尿意が無くてもトイレに行くことがありますが,普通は初期尿意と最大尿意との間で トイレに行きますから,先ほどお話しした, 4〜6回の排尿が正常だということの意味が お分かりいただけると思います.

では,どういうわけで「オシッコが近くなる」のですか?
頻尿の発生機序についてお話ししましょう.
1)排尿習慣
2)膀胱や尿道が過敏になった場合
3)残尿が多い場合
4)膀胱容量が小さくなった場合
5)膀胱の運動が活発になった場合
6)尿量増加(多尿)の場合
7)精神的要因,心因反応による場合

1)排尿習慣
少しでも,尿意を感じるとトイレに行く人,オシッコを我慢しない人の頻尿がこれです. 一日1500mlの尿が出る人が,150mlの初期尿意で排尿すると,10回トイレに行くことになります. オシッコを我慢しては体に悪いと良く言いますが,程度問題です.尿意をこらえて, 数分で忘れてしまえるような場合は,我慢してもかまいません.

2)膀胱や尿道が過敏になった場合
女性では膀胱炎,男性では尿道炎や前立腺炎などの炎症が原因です. 頻尿に加えて,排尿痛,残尿感,下腹部不快感などを伴うことが多いのが 特徴です. 膀胱や尿管の結石や,膀胱腫瘍でも同様の症状が出るので,注意しなければ なりません.

3)残尿が多い場合
前立腺肥大症や前立腺癌のため,尿道が圧迫されると,尿を全部出せなくなり, 残尿が増えてきます.尿の出だしが悪いとか,尿の切れが悪いといった, 排尿困難を伴うのが特徴です.40歳台後半以降の男性は注意して下さい. 直腸や子宮の手術をしたことがある人にも,同様のことが起こる可能性があります.

4)膀胱容量が小さくなった場合
@妊娠子宮による外部からの圧迫
A膀胱結核や間質性膀胱炎
B膀胱腫瘍など

5)膀胱の運動が活発になった場合
脳出血,脳梗塞,パーキンソン病などの脳の病気や,脊髄の病気のため, 膀胱が勝手に収縮してしまうような時です.尿意切迫感や尿失禁を伴う ことがあります.前立腺肥大症でも膀胱の活動が不安定になり,頻尿に なることが分かっています.

6)尿量増加(多尿)の場合
「お茶のみ」が好きで水分をいっぱい摂っているような場合には,当然多尿による 頻尿になります.糖尿病の人も血糖値が高いと喉が渇き,水分を多く摂る傾向にあります. 足がむくんでいる人は,寝るとむくみが,尿として出てくるため,夜間頻尿になります. 利尿剤を服用している人も尿量が増えて,一時的に頻尿になります.
また腎臓や心臓も年と共に弱ってくるし,尿を濃くする抗利尿ホルモンの出も 悪くなるため,夜間の尿量が増えてきます.年のせいで夜トイレに起きる, というのはこのためです。しかし,毎晩2回以上トイレに起きる場合は 異常と考えられます.

7)精神的要因,心因反応による場合
心因性頻尿,あるいは神経性頻尿と呼ばれています.膀胱や尿道に異常がないのに 激しい頻尿を訴えます.日中は1時間に何回もトイレに行くのに,一旦眠ると トイレに起きないのが特徴です.何かに夢中になっている時もトイレに行きません.
一般に,神経質な人,依頼心が強い人,情緒的に緊張状態になりやすい人がかかりやすいと いわれています.

<心因性頻尿>
1)小児:男子に多く,長男長女に多い.家庭,学校,幼稚園などにおける環境の変化,厳しい躾,塾通いなどに対する,不安と緊張.
2)中高生,大学生:受験や就職に対する,不安と緊張.
3)成人:仕事,結婚,あるいは病気に対する,不安と緊張.

「オシッコが近い」といっても,いろんな事があるわけですね.
そのとおりです.病気とはいえないような場合から,炎症や腫瘍,神経の病気,心の病まで, 様々なことが考えられます.そして、治療もその病態によって違ってきます。 悩んだり,年のせいだと安易に自己診断したりせず,泌尿器科を受診して、 治療を受けられるのが一番だと思います.


− AKTテレビ,Dr.I,2001年5月放送の要約 −

戻る